もみじの葉が落葉して、メダカ盆栽がとても寂しくなりました。寒さの厳しい冬です。


コナラの紅葉が美しく、もみじは落葉しています。

1211
コナラの紅葉がきれいに赤くなりました。コナラの木はたくさん育てていますが、紅葉の様子が1つずつ違うので楽しみがあります。夕方のビオトープの水温は7度でメダカは隠れているものが多く寂しい雰囲気です。平年よりも寒い日が多く、12月の中旬でメダカはシーズンオフです。雪対策を早くしよう。


コナラ どんぐり 盆栽 鉢植え 紅葉 赤

 一番気に入っているコナラが、赤色に美しく紅葉しています。

が斜めになっていて、が水面にかかるような樹木を目指しています。

植え替えて、ビオトープに飾る予定です。


メダカ 

水温が低くなると、メダカは底のほうで、ゆっくりと泳いでします。

水面より底のほうが水温が高く、安定しているからです。

屋外で越冬させるなら、深い飼育容器が安心できます。



メダカ盆栽 落葉

紅葉したもみじの葉が残り少なくなりました。

リュウノヒゲビオトープになってしまいます。

冬も楽しめるメダカ盆栽を考えてみます。


寒くても、まだ枯れていないミニシペラス

1212
寒くてメダカたちは隠れていましたが、エサをあげると動き出しました。水面までは泳いで来ませんが、少しはエサを食べているようです。プラ舟のミニシペラスは、まだ枯れていません。長く伸びたものが多くなり、バランスが悪くなりました。寒さにやや弱い性質ですが、福岡では屋外で越冬できます。

メダカ盆栽 エサ

メダカ盆栽メダカエサを与えると、少し動いて、ちょっとだけ食べています。

あまり無理に食べさせると、消化不良になってしまいます。

水面にエサが浮いて、美しくない写真になりました。


メダカ 稚魚

NVボックスメダカの稚魚です。

福岡県の気候なら1センチぐらいの稚魚でも越冬できるらしいので、チャレンジしてみます。


ミニシペラス

プラ舟のビオトープの小さいプランターに植えたミニシペラスです。

最初は、長く伸びたものを切っていましたが、たくさん伸びてきたので放置していました。

寒さにはやや弱い性質ですが、九州なら屋外で越冬できます。

寒くなっていますが、まだ枯れていません。棚の下にあって、夜間や早朝に寒さに直接あたっていないことがよいのかもしれません。





ついに、メダカ盆栽のもみじの葉がなくなってしまった。

1213
夕方は少し晴れて、風が弱くなって寒さが和らぎました。ビオトープの水温は7度で、メダカは陰に隠れています。メダカ盆栽はもみじの葉がなくなりました。冬の間に、もみじの剪定と針金かけをします。美しい樹形にしたいです。ミニシペラスの中心にあるものは、花のようです。種はできるのだろうか。

メダカ 隠れる

メダカ鉢の陰水草の間に隠れるようになり、観賞できなくなりました。


メダカ盆栽 もみじの葉 なくなる

メダカ盆栽からもみじの葉がなくなりました。

春に製作してから、もみじメダカ盆栽の主役になっていたので、寂しいです。


ミニシペラス 花

ミニシペラスの中心にあるものが、らしいのですが、はできるのだろうか?

株分けで十分に増えてくれるので、から育てる必要はありませんが、ちょっと気になります。

小さくて色も緑に近いので、観賞には向いていません


薄暗い夕方にフラッシュ撮影で水面の反射が少なくなりました。

1214
屋外のビオトープの水温は、朝が4度でしたが、夕方には8度になっていました。メダカが水面近くを活発ではないですが、泳いでいたので観賞することができました。夕暮れ時で薄暗くなってきたので、フラッシュを使って撮影すると水面の反射も少なく、きれいに撮れました。もみじの葉がよい雰囲気です。

メダカ盆栽 もみじの葉 フラッシュ 水面の反射

メダカ盆栽に浮かべているもみじの葉は、まだきれいです。

ちょっと寒さが和らぐと、メダカは水面を泳いでいます。

暗くなる時間が早くなったので、フラッシュ撮影すると水面の反射が少なくなって、きれいな写真が撮れました。


メダカ ミニシペラス 根元

ミニシペラスの根元を泳ぐメダカ

このような感じをイメージして、ミニシペラスを小さいプランターに植えて、プラ舟のビオトープレイアウトしました。

メダカも気に入っているようで、いつも数匹はいます。

この写真もフラッシュ撮影しました。


睡蓮鉢 ビオトープ メダカ エサ

睡蓮鉢のビオトープは、深さがあるのでメダカ底に隠れてみることができません。

エサをあげて、しばらくすると出てきます。

ホテイ草が少し枯れましたが、このまま越冬してもらいます。

久しぶり平年並みの気温で、ゆっくり観賞できました。

1215
平年並みの気温になって、メダカは水面を泳いでいます。稚魚も屋外で飼育できています。エサは少しあげて様子を見てから追加するか、しないかを決めています。今日は、そこそこ食べていました。常緑樹の杉が茶色くなっています。枯れているのではなく、寒さに耐えるために葉緑素を使っているからです。


メダカ 水面 泳ぐ

水温が少し上がると、メダカの動きが違います。

たくさんのメダカが水面を泳いでいる様子を、ゆっくり観賞できました。

例年なら、クリスマスまでは、このような感じで、年末の寒さからがメダカは休眠する季節です。



メダカの稚魚 越冬

メダカの稚魚も、動きがよく、エサもよく食べます。

まだ小さい稚魚もいますが、屋外で越冬できように様子を見ながらチャレンジします。


杉 茶色

小さい杉の木が、寒くて茶色になっています。

常緑樹なので、茶色になると枯れているように見えますが、枯れていません

寒さに耐えるために、葉緑体にある栄養を使います。

葉緑体が少なくなって、茶色になっているだけです。

暖かくなると、緑色に戻ります。


今年も残り2週間になりました。寒さの厳しい冬ですが、メダカライフを楽しみましょう。
スポンサーリンク
スポンサーリンク


0 件のコメント :