もみじを種から育てよう。盆栽や鉢植えにして楽しみましょう。


もみじ 寄せ植え 2017年8月21日

もみじは種が手に入りやすい。

近くの公園や山でもみじの木を見つけましょう。

日本には多くのもみじの木があります。主な種類はイロハモミジ、ヤマモミジ、オオモミジの3種類です。

地域によって分布が違いますが、日本に住んでいてもみじを見たことがない人は、ほとんどいないでしょう。

もみじは春に花が咲き、花が終わるとができます。秋にはが大きくなり、茶色になって木から落ちます。

大きな公園や山の遊歩道で、もみじの木を見つけて秋の紅葉する前ぐらいに行けば、枝についたを見つけることができます。

普段から樹木を見て、もみじの木を探しておくことが大切です。植えられたものも多くあり、公園、神社、お寺など身近に存在します。

園芸品種のもみじを見つけることができたら、とてもラッキーです。





もみじの種を採取しよう。

もみじ 種 枝
もみじは写真のように、あまり見ないの形状です。翼果(よくか)というものです。
が落ちるときに風によって遠くに運ばれるために翼のようなものが発達した果実です。

翼の根元の丸く膨らんだ部分がです。まだ緑色をしていますが、茶色くなって枝から落ちます。小さい種ですが翼果のおかげで見つけやすいです。

もみじの木の下を探してを採取します。発芽率がどの程度あるかわからないので、多めにを採取しましょう。

もみじを拾っている人を見ることがありません。たくさん拾っても大丈夫でしょう。

いろいろな樹木のを採取して、種蒔きをして、発芽させて栽培しています。
小さな苗木は、販売されていることが少ないので、から育てると無料で手に入れることができます。



もみじの種蒔きの詳しい方法

もみじ 種

もみじの種蒔きの時期について

を蒔く時期は、秋と春のどちらかになります。

秋に蒔く種を採取してすぐに蒔きます。自然の中では種が落ちた時点で蒔いたことと同じになるので秋にを蒔いて問題ありません。

しかし、地域によっては冬は雪が積もり屋外での管理が難しい場合は秋に蒔くことは適していません。

欠点は乾燥しないように水遣りを春の発芽まで長い期間しなければならないことです。

春に蒔くを保存して暖かくなってから蒔きます。種が完全に乾燥してしまうと休眠してしまいます。

休眠した種を発芽させるためには湿った状態の低温で1ヶ月ぐらい経過してから蒔きます。このことを休眠打破といいます。

水で湿らしたキッチンペーパーなどで包んで乾燥しないようにして冷蔵庫で保管してから蒔きましょう。

栽培する環境などを考えて、を蒔く時期を決めましょう。


種を蒔く前の準備

もみじ 種 翼 切り取る
もみじの種翼の部分をハサミで切り取りました。普通のになって蒔きやすくなります。ハサミで1つずつ切り取ることは大変です。

の数が多いときは、ビニール袋などに入れて、強く握りつぶすと翼の部分がボロボロに崩れてなくなります。


もみじ 種 水 つける
もみじの種水につけます。乾燥具合によって異なりますが1~2日ぐらいつければ十分に水を吸収します。

沈んだ種が発芽率がよいです。沈まなかったも別の鉢に分けて蒔いてみると発芽率の違いがわかります。



鉢・プランターに用土を入れて準備をしよう

鉢 プランター 底石
鉢・プランターに底石を敷きます。通気性排水性を確保するためです。根腐れを防いでくれます。底石をネットに入れて使用すると用土と混ざることなく再利用しやすいです。

プランターを使うと水遣りが簡単です。種蒔きをした小さな鉢をたくさん並べて水遣りをするとすべての鉢に均一に水遣りをすることは難しいです。

プランターは深さもあるので、冬の間は晴れた日が続いても4日に1回ぐらいの水遣りで乾燥することがありません。


鉢・プランター 準備
を蒔く用土を準備します。ある程度の保水性があれば、普通の用土で大丈夫です。

種類が多くてどれ使えばよいか迷う場合は、種まき用土を使いましょう。百円均一でも販売されています。



もみじの種を用土に蒔きます。

もみじ 種 蒔く
を蒔く前に用土に水遣りをして湿らせた状態にします。を蒔いた後で水遣りをするときに用土が乾燥していると水に浮いてしまうことがあります。

2センチ程度間隔をあけて1粒ずつ種を蒔いていきます。発芽して苗になったときに間引く必要がなく、植え替えがしやすいからです。

写真では適当にを蒔いています。の数が多く採取したは発芽率もよくないから、たぶん大丈夫です。


もみじ 種 用土 覆う
を蒔き終わったら、用土で種が隠れるくらい覆います。1センチぐらいでよいです。
最後に水遣りをたっぷりします。

明るい日陰に置きましょう。直射日光が当たる場所では土が乾いてが乾燥してしまいます。春の発芽まで乾燥しないように水遣りをします


発芽
暖かくなると、もみじが発芽します。 双葉が芽吹き、本葉が開きそうです。


もみじの葉
本葉が大きくなり、もみじの葉の形になりました。このくらいの大きさまでは明るい日陰で管理すると、水切れで枯れる心配がないです


植え替え
少し大きくなると、別の鉢に植え替えることができます。大きくなったら日当たりのよい場所に移動して大丈夫です。

苗によって成長のスピードが違い、大きな苗の陰になると成長が遅くなります。プランターの向きを変えると、日当たりが均一になります。




もみじの寄せ植えを作る。

もみじ 寄せ植え 発芽
もみじをたくさん手に入れることができたら、寄せ植えを作ってみましょう。小さな鉢をたくさん蒔きます。

均一に蒔いたのですが、発芽した苗はうまく均一にはなりませんでした。ちょうど本葉が芽吹いてきたところです。


もみじ 寄せ植え 葉
小さな苗でもはきれいに立派になります。


もみじ 寄せ植え 美しい
苗の高さがそろっていませんが、目標に近い状態になってきました。


小さな苗は直射日光に弱いです。日陰で管理して水遣りに気をつけましょう。

この後、すべての葉が枯れてしまいました。夏が近づいてくると日陰でも昼間のうちに土が乾燥してしまいます。

平日の昼間に水遣りをすることは難しく、小さな浅い鉢では用土が少なく乾燥しやすいです。


もみじ 寄せ植え 深い鉢
はすべて枯れてしまいましたがはまだ枯れていなかったので、深い鉢に植え替えました。しばらくすると新しい葉が芽吹いてきて、どうにか復活してくれました。


もみじ 寄せ植え 完成
葉が順調に成長して、植え替えたときに苗のバランスを調整したので、前の浅い鉢のときより、よい感じになりました。

もみじの寄せ植えの完成です。紅葉の季節まで、注意して育てるようにします。


成長のよい苗は鉢植えにして楽しむ

もみじ 鉢植え 芽吹き
もみじの苗を育てていると、成長のよい苗があります。

速く大きくなる可能性が高いので鉢植えにしてガーデニングなどを楽しむことが出来ます。春の芽吹きの様子です。


もみじ 鉢植え 葉
樹高は40センチぐらいです。このくらいのサイズになると葉も多く見栄えがよいです。

飾る場所にあわせて樹高を調整しましょう。先端を芽摘みすれば高さを抑えることができます。


もみじ 鉢植え 枝
あまり多く水遣りをすると葉と葉の間隔が広くなり、間延びした枝になります。

写真の左上の枝が間延びしています。剪定して樹形を崩さないようにしましょう。



もみじ 鉢植え 完成
もみじの鉢植えの完成です。もみじは和風と洋風のどちらでもインテリアとしてあわせやすい樹木です。鉢植えなら移動することが出来るので1つあると季節感を楽しむことが出来ます。



鉢植えのもみじで、芽かき、剪定、針金掛けについて詳しく説明している記事です。芽吹く前に簡単な手入れをするだけで、樹形がよくなって美しいもみじになります。
関連記事
もみじの育て方 芽かき、剪定、針金掛け 春が来る前にするべきこと。


もみじを盆栽風に仕上げてメダカ盆栽を作る。

もみじ メダカ盆栽
もみじの苗を5つ使って盆栽風にメダカのビオトープを製作しました。日本庭園のような雰囲気でメダカを飼育しています。

苗の樹高は15~20センチです。木枠の大きさは幅60センチ×奥行40センチぐらいです。


もみじ メダカ盆栽 新芽
もみじの盆栽を製作するには時間がかかりますが、本数を多く植えることで葉が多くなり雰囲気がとてもよくなります。新芽も出てきて、これから成長していきます。

メダカ盆栽を製作の様子を詳しく書いた記事です。
関連記事 メダカの和風ビオトープの作り方  メダカ盆栽~もみじ~



もみじのミニ盆栽を作る

もみじ ミニ盆栽
2~3年ぐらい成長して幹が太くなると、ミニ盆栽を作ることができます。幹を短く剪定して、根元に曲がりがあれば、盆栽らしくなります。

小さな鉢に植え替えると、いろいろな場所に飾ることができるので、楽しみ方の幅が増えます。1~2日なら室内で観賞しても大丈夫です。

もみじのミニ盆栽の作り方を詳しく記事に書きました。
関連記事 もみじの小さな鉢植えやミニ盆栽の作り方 植え付け~芽摘み~葉刈り編



メダカ ビオトープ
メダカのビオトープに飾りました。水草だけでなく、樹もあると自然の雰囲気があります。来客があるときに、玄関やリビングに飾ると季節感があり、緑を楽しむことができます。

溶岩石鉢 石鉢
発芽したばかりの小さな苗は、小さな溶岩石鉢(石鉢)に植え付けると、とてもよい雰囲気になります。

幹が細いですが、黒い石緑色のもみじの葉があるだけで、涼しい和風を演出することができます。

溶岩石を使って、小さな鉢を製作する方法を詳しく書いた記事があります。
関連記事 石鉢(溶岩石鉢)の製作 ミニ盆栽を美しく飾る。


簡単に製作することができるので、お勧めです。




もみじを種から育てる方法のまとめ

  • 種の採取は、普段からもみじの木を探しておくことが重要
  • 種蒔きは、秋か春に蒔く。発芽するまで明るい日陰で乾燥に注意する
  • 小さな苗は直射日光に気をつけて成長させる
  • いろいろなアレンジができるもみじ
もみじは樹木の中でも季節感があり、和風・洋風のどちらでも簡単にアレンジできます。

から育てると小さな苗でも、とても楽しく栽培できます。チャレンジしてみてください。







スポンサーリンク
スポンサーリンク