ビオトープに初氷が張りました。ちょっと汚れたビオトープが越冬にはよいかも。


ウォーターコインが枯れ始めてきました。

1218
屋外のビオトープの水温は、朝が4度で夕方でも6度です。ほとんどのメダカは隠れて、見ることができません。ウォーターコインが元気がなくなりました。水中にある葉は枯れませんが、水上の葉が枯れてしまいました。寒さには強いので屋外で越冬させます。コナラが変わった色で2色に紅葉しています。

メダカ ビオトープ
寒くて、観賞できるメダカが少ないです。

あまり動かないので写真撮影はしやすいですが、姿を見せるメダカが少なすぎます。

マツモは緑が薄くなりました。このまま越冬させます。

冬の間に量が減ったぐらいが、ちょうどよいです。


ウォーターコイン 枯れる ウォーターマッシュルーム 冬
ウォーターコインが枯れて、美しくないビオトープになっています。

水中にある葉は、枯れません。枯れた葉を茎の根元から切ります。

ウォーターコインは冬でも緑が残るので、ありがたい水草です。


コナラ どんぐり 紅葉 鉢植え 盆栽
ちょっと変わった色に紅葉しているコナラです。

下のほうの赤色は、もみじに負けないくらいよい色です。

コナラ紅葉は、色とりどりで楽しませてくれます。このコナラは、まだ枝も少なく、幹も細いので、大きな鉢に植え替えて育てます。

いつまで、メダカにエサをあげようかな

1219
水に浮かべたモミジの葉が枯れてきました。天気はよくないですが、あまり寒くなく、メダカが水面の近くを泳いでいます。水温が5度以下になると活動しなくなり、エサも必要ないですが、ちょっと暖かくなると動いているので、エサをあげようかなと思います。小さなケヤキが、きれいに紅葉しました。

メダカ もみじ もみじの葉 浮かべる
 紅葉したもみじの葉を水に浮かべていましたが、枯れて水の中に沈み始めました。


ビオトープ プラ舟 トロ舟 メダカ
プラ舟(トロ舟)のビオトープでは、ちょっと暖かいので、水面をメダカが泳いでいます。

泳いでいるメダカを見ていると、エサをあげたくなります。

水温が5度以下になると、ほとんど活動しないので、エサは必要ありません

最近は、朝が5度、夕方で8度ぐらいです。エサを少し食べる水温です。

「冬にあまり食べさせると、消化不良になり体調が悪くなる」と書いてあることもありますが、エサをあげてしまいます。


ケヤキ 盆栽 苗 紅葉
ケヤキ紅葉が、きれいになりました。紅葉が終わって落葉したら、植え替えです。

1つずつ、違う鉢に植えるか、大きな鉢に並べて植えるか、どちらにするか検討しています。

ミニ盆栽にするなら、1つずつ。ビオトープの飾りにするなら、並木のようにレイアウトしたいです。




屋外のビオトープは冬の景色になってきました。

1220
屋外のビオトープは、緑が少なくなって冬を感じさせます。越冬対策に入れたイチョウの葉が沈みました。メダカが無事に越冬してほしいです。ミニシペラスとシラサギカヤツリは元気ですが、ホテイ草が枯れて小さくなっています。春に小さいホテイ草がほしいので、枯れないように、管理していきます。

ビオトープ ミニシペラス シラサギカヤツリ
ミニシペラスは、まだ緑色が濃く、元気一杯です。

シラサギカヤツリは、葉の先端が枯れているものがありますが、まだ大丈夫です。

白い花が先端にありますが、落ちることがなく、長い間楽しめます。


NVボックス
NVボックスは、水草にちょっと元気がありません。


睡蓮鉢 ビオトープ 冬
睡蓮罰のビオトープは、ホテイ草が少し枯れて冬の景色になりました。

アナカリス(オオカナダモ)も葉が細くなって、量が減ってしまいました。

ホテイ草はこのまま越冬して、暖かくなると、新しい葉が小さく芽吹くとミニホテイ草(偽者)になります。

本物のミニホテイ草は高くて買うことはできないので、自作します。

自作したミニホテイ草は、環境がよくなると、大きくなって普通のホテイ草になります。


     

この冬、初めてビオトープに氷が張りました。

1221
初氷です。今朝は、とても寒くて、屋外のビオトープに初氷が張りました。メダカの姿は見えないです。底の物陰に隠れて、じっとしているようです。すだれの屋根があるメダカ盆栽は氷が張っていませんでした。屋根があるだけで、水温の違いが大きいようです。対策として、屋根を製作しようと思います。

初氷 氷 張る ビオトープ
とても寒い朝、屋外のビオトープを観察すると、氷が張っています

初氷です。朝は時間がありませんが、カメラを出して写真撮影しました。

薄氷なので、すぐに解けてしまうでしょう。


氷 張る ビオトープ
メダカの姿は見えません。底のほうの水草の陰に隠れているのでしょう。


睡蓮鉢 ビオトープ 氷が張る
大きな睡蓮鉢にも、氷が張っています。

すだれの屋根があるメダカ盆栽とメダカの棚の下のプラ舟は、氷が張っていませんでした

朝に冷たい空気が、上から降りてくるので、ちょっとでも遮ることができれば、違いがでるようです。

NVボックスメダカの稚魚を飼育しているので、屋根を製作しようと思います。


      

冬のビオトープは手入れをしないので汚れています。

1222
プラ舟のビオトープのメダカは、隠れてはいませんが、ミナミヌマエビと一緒に底でじっとしています。イチョウの枯れ葉では、隠れることができないのかもしれません。睡蓮鉢では水面近くを泳いで、エサも少し食べています。稚魚も屋外ですが、大丈夫です。冬は、ちょっと汚れているほうが安心できます。

プラ舟 ビオトープ メダカ 底
水温が低いので、メダカは底のほうでじっとしています。

底床にがあり、汚れています。秋の終わりぐらいからビオトープの手入れは、ほとんどしていません

何もしないと、自然の環境に近くなり、越冬しやすくなると考えています。



睡蓮鉢 ビオトープ メダカ 泳ぐ
 元気よく泳いでいるメダカもいます。メダカにも、暑がりや寒がりがいるのかもしれません。


メダカ 稚魚 NVボックス
メダカの稚魚たちのNVボックスも、底床にがあります。

野生のメダカは、水草や藻、プランクトンが主な食べ物だから、汚れているほうが、何か食べるものがありそうな気がします。

エサを与えられるより、自分で食べることのできるものを、食べたほうが強いメダカに成長してくれると思います。

ビオトープの掃除は、暖かくなる春までしません

スポンサーリンク
スポンサーリンク


0 件のコメント :