
公開日
メダカの飼育
メダカの展示会やイベントを紹介します。福岡県版 2019年
メダカ の 展示会 や イベント などの情報は、主催者の めだか屋さん や クラブ(グループ) がSNSやブログで情報発信していますが、運よく見つけることは難しいです。 まとめて掲載してあれば、とても便利です。 福岡県 で2019年シーズンに開催される メダカ の 展示会 や...
公開日
飼育日記 2019
桜(暖地桜桃)が満開になりました。暖かくなりメダカシーズンの始まりです。
日の出の時刻が早くなりました。 0225 日の出の時刻(福岡は6時50分)が早くなり朝にメダカのビオトープを観賞する時間が増えました。ミニシペラスは新芽が芽吹いているので、枯れたものを根元で切って取り除きました。桜(暖地桜桃)が5分咲きぐらいになりました。暖かいので一気に...
公開日
飼育日記 2019
暖かくなったので、少しずつメダカのビオトープの春の掃除をします。
ビオトープの春の掃除、リセットをする時期になりました。 0218 メダカのビオトープは、春の掃除をする時期になります。柿の葉を取り除き、水草をキレイにします。シラサギカヤツリは枯れた葉を根元で切り、植え替えをします。一度にすると大変なので、鉢に植えた水草を1つずつすると簡...
公開日
桜 樹木の栽培
満開の桜を鉢植えで楽しむ、植え替えをして元気に育てる方法
満開の桜を鉢植えで楽しむ 桜の花は、暖かくなった春に美しく咲きます。 自宅で 満開の桜 を楽しみたい と誰でも一度は思います。桜の樹は成長が早く大きくなるので、庭木として植えるには、広いスペースが必要です。 庭木にすると、 花びらや落ち葉の掃除が大変です 。桜は害虫が...
公開日
飼育日記 2019
さくらんぼ(暖地桜桃)が開花しそうです。植え替えをしてビオトープに飾る
さくらんぼ(暖地桜桃)の植え替えをしよう。 0211 ちょっと寒いので、メダカは動きが少ないです。さくらんぼ(暖地桜桃)はプラスチックの鉢が劣化して割れたので、開花する前に植え替えをする予定です。つぼみが膨らんでいるので、早く植え替えをしなければなりません。暖冬で開花が早...
公開日
樹木の栽培 梅
梅の盆栽の植え替えの方法 初心者でも簡単に成功できます。
梅の盆栽 植え替えの時期 美しく満開になった 梅の盆栽 。一番寒い時期を過ぎて、春が近づいていることを感じさせてくれます。満開を長く楽しみたいですが、 梅の盆栽 は、 花が咲いた後に 植え替え をします。 「花が咲いた後」を「 花後 」と表現します。地域の気候によって...
公開日
飼育日記 2019
立春で春が近づくことを感じ、ビオトープのリセットの準備を始める。
立春なのに、とても暖かく、春を感じます。 0204 立春がとてもよい天気で、春が近づいていることを感じさせます。冬至梅は満開になりました。しだれ梅は1輪だけキレイに咲きました。満開になるまで、しばらくの間、楽しむことができそうです。メダカのビオトープは、暖冬なので越冬も終...