公開日
山野草
ミニ水仙(テータテート)の育て方:小さな鉢植えで、黄色い美しい花を楽しむ
ミニ水仙 は、ヒガンバナ科スイセン属の耐寒性球根です。地中海沿岸が原産地になります。 学名が、Narcissus cyclamineus cv. Tete a teteですので、「Tete a tete」からテータテートやティタティタなどと呼ばれることがあります。 12月中旬...
公開日
樹木の栽培
オオデマリの育て方:小さな鉢植えで、手毬のような丸い花を楽しむ
オオデマリ (大手毬)は、レンプクソウ(スイカズラ)科ガマズミ属の落葉性低木です。 学名は、Viburnum plicatum f. plicatumで、テマリバナやジャパニーズ・スノーボールと呼ばれることがあります。 日本や台湾、中国に自生するヤブデマリの園芸品種です。ヤブ...
公開日
オージープランツ 樹木の栽培
ボロニアの育て方:ピンク色の星形の小さな花がたくさん咲く品種「ピナータ」
ボロニア は、ミカン科ボロニア属の常緑低木です。オーストラリア原産になります。 学名はBoroniaで、 春の3~5月に小さな 花 がたくさん咲く樹です 。 よく利用する激安園芸店で、 ボロニア 「ピナータ」の苗木が販売されていましたので、購入して育てます。 ボロニア 「ピナ...
公開日
エリカ 樹木の栽培
エリカ「ホワイトデライト」の育て方:純白からピンク色に変化する花を楽しむ
エリカ「ホワイトデライト」 は、 花 の色が純白から、次第にピンクに染まること が大きな特徴です。 ツツジ科エリカ属の半耐寒性常緑低木で、学名は、 Erica colorans 'White delight'になります。原産地は、ヨーロッパや南アフリカです。 ...
公開日
オキザリス 山野草
オキザリス「Newロングランチェリー」の育て方:寒い冬にピンク色の美しい花を楽しむ
オキザリス「Newロングランチェリー」 は、カタバミ科カタバミ属の多年草。南アフリカ南西部のケープ地方が自生地です。 学名はOxalisで、ハナカタバミやオクサリスと呼ばれることもあります。 花 が咲く時期は、11月~3月です ので、冬咲きになります。 葉 の付け根から花柄を...
公開日
山野草
宿根カスミソウの育て方:小さな苗から育て、たくさん咲く小さな花を楽しむ
宿根カスミソウ は、ナデシコ科カスミソウ属(ギプソフィラ属)の多年草です。地中海沿岸からアジアが原産地になります。 学名はGypsophila paniculataです。 5~7月に美しい 花 が咲きます 。 よく利用する園芸店で、 宿根カスミソウ の苗が販売されていました。...
公開日
ツツジ 樹木の栽培
ミニシャクナゲの育て方:コンパクトで小輪の花が咲く「黒潮」
シャクナゲ (石楠花)は、ツツジ科ツツジ属の常緑の花木です。原産地は、ヨーロッパ、アジア、北アメリカになります。 春に咲く 花 は、赤色、白色、黄色、ピンクなど、花色が豊富で、豪華な 花 は、とても美しいです。 原種の シャクナゲ は、高い山に自生するため、暑さに弱いですが、...