公開日
山野草
オミナエシ(女郎花)の育て方:秋に美しい黄色の花を楽しみましょう
オミナエシ (女郎花)は、スイカズラ科オミナエシ属の多年草で、シベリアから東アジアが原産地です。 学名は、Patrinia scabiosifoliaで、粟花(あわばな)や敗醤(はいしょう)と呼ばれることがあります。 茎を長く伸ばした株立ちで、先端に たくさんの黄色の 花 を...
公開日
ブラキカム 山野草
ブラキカム「ゴールドマット」の育て方:グリーンゴールドの葉が美しい品種
ブラキカム 「 ゴールドマット 」は、キク科ヒメコスモス属(ブラキスコメ属)の耐寒性多年草。原産地はオーストラリアで、学名はBrachyscome multifida。ブラキスコメ、ヒメコスモスと呼ばれることがあります。 草丈 が15センチぐらいと小さく、ライムグリーンの 葉...
公開日
山野草
オダマキの育て方:小さな鉢植えで、春から初夏に美しい花を楽しむ
オダマキ は、キンポウゲ科オダマキ属の落葉性多年草です。北アメリカ大陸やユーラシア大陸が原産地になります。 学名は、Aquilegiaで、セイヨウオダマキと呼ばれることがあります。 花 が咲く時期は5月~6月 で、茎がまっすぐに伸びて、先端に青紫色の 花 が咲きます。 園芸品...
公開日
キキョウ 山野草
八重咲きキキョウの育て方:小さな鉢植えで、豪華な花を楽しむ
八重咲きキキョウ は、キキョウの園芸品種で、二重咲きや三重咲きなどがあります。三重咲き以上を多重咲きと呼びます。 花 の色は、紫色が基本ですが、白色や桃色もあり、ごま斑、刷毛斑、散り斑などの絞り模様が美しい品種もあります。 園芸店で、 八重咲きキキョウ の苗が安く販売されてい...
公開日
山野草
ポットカーネーションの育て方:コンパクトな株で、たくさんの花が咲く園芸品種
ポットカーネーション は、カーネーションを鉢植えに適したサイズになるように改良された園芸品種。 実生系と栄養系の品種がありますが、栄養系の品種が、ホームセンターや園芸店で、販売されていることが多いです。 特徴は、普通のカーネーションより、節の間隔が小さく、 葉 が密に茂り、 ...
公開日
山野草
アッツザクラの育て方:小さな鉢植えで春に可愛らしい花を楽しむ
アッツザクラ は、キンバイザサ科ロードヒポキシス属の半耐寒性球根植物です。南アフリカが原産地になります。 学名は、Rhodohypoxis bauriiで、ロードヒポキシスと呼ばれることがあります。 花 が咲く時期は4月~6月 で、 花びら が6枚あり、雌しべや雄しべが見えに...
公開日
オキザリス 山野草
オキザリス「サンラック」の育て方:紫色の上品な銅葉を楽しむ
オキザリス「サンラック」 は、カタバミ科カタバミ属、耐寒性多年草の球根植物です。 大きな特徴は、深いワインレッド色の銅葉になります 。鮮やかなピンク色の 花 とのコントラストが美しいです。 学名はOxalisで、ハナカタバミやプルプレア、オクサリスと呼ばれることがあります。 ...
公開日
プリムラ 山野草
プリムラ・ポリアンサの育て方:バラ咲きクラウディアで夏越しにチャレンジ
プリムラ・ポリアンサ は、サクラソウ科サクラソウ属(プリムラ属)の多年草。高温多湿に弱いことから、日本の気候では 夏越し が難しく、一年草として扱われることが多いです。 学名はPrimula Polyanthus Groupで、ヨーロッパが原産地になります。 プリムラ・ポリア...
公開日
山野草
ビーダンスの育て方:冬越しさせて、春に美しい花を楽しむ
ビーダンス は、キク科ビデンス属の多年草です。ビデンス(ウインターコスモス)の園芸品種になります。 サントリーフラワーズの商品で、 はちみつのような香りを楽しめることが名前の由来です 。 花の色が、オレンジとイエローの2種類あり、2015年に2つの展示会で最優秀賞を受賞してい...
公開日
山野草
アルメリア「スイートスノー」の育て方:草丈が小さくコンパクトな品種
アルメリア「スイートスノー」 は、 草丈が小さいコンパクトな品種です 。普通の アルメリア より、 葉 が細くて短い特徴があります。 名前の通り白い 花 が咲き 、 葉 は常緑性で、細長く、密に茂ります 。短い茎に、たくさんの 葉 がつきますので、株がコンパクトです。 イソマ...
公開日
山野草
アルメリアの育て方:小さな鉢植えで、丸いボール状の花を楽しむ
アルメリア は、イソマツ科ハマカンザシ属(アルメリア属)の常緑性多年草です。ヨーロッパや北アフリカなどが原産地になります。 学名は、Armeriaで、ハマカンザシ(浜簪)やオオハマカンザシと呼ばれることがあります。 アルメリア の大きな特徴は、 細い茎を長く伸ばして、先端に丸...
公開日
オキザリス 山野草
オキザリス「シャイニングライトピンク」の育て方:秋にピンク色の可愛らしい花を楽しむ
オキザリス「シャイニングライトピンク」 は、カタバミ科カタバミ属の多年草(球根植物)、やせた土地でもよく育つ強健な品種。学名はOxalisで、南アフリカが自生地です。 明るいピンク色の 花 が特徴です。 オキザリス の 花 は、日が当たると開きます 。夜の間や雨や曇りの日は、...
公開日
山野草
フクジュソウ(福寿草)の育て方:早春に美しい黄色の花を楽しむ
フクジュソウ (福寿草)は、キンポウゲ科フクジュソウ属の耐寒性多年草です。北海道から本州の山野に自生します。 学名はAdonis ramosaで、元日草(がんじつそう)や朔日草(ついたちそう)と呼ばれることがあります。 早春に、 つぼみ が持ち上がり、大きな黄色の美しい 花 が咲...
公開日
ブラキカム 山野草
ブラキカム「ホワイティ」の育て方:小さな白い花が、たくさん咲く品種
ブラキカム 「 ホワイティ 」は、キク科ヒメコスモス属(ブラキスコメ属)の耐寒性多年草です。 草丈 が10~20センチと小さく、 葉 がとても細いタイプになります。 花 も小さいですので、可愛らしい雰囲気の品種です。 原産地はオーストラリアで、学名はBrachyscome a...
公開日
山野草
ハクチョウソウ(白蝶草)の育て方:小さな苗から育て、鉢植えで美しい花を楽しむ
ハクチョウソウ (白蝶草)は、アカバナ科ヤマモモソウ属(ガウラ属)の半常緑性多年草です。原産地は北アメリカになります。 学名は、Gaura lindheimeriで、ガウラやヤマモモソウと呼ばれることがあります。 初夏から晩秋まで、穂状に咲く小さな 花 が、白い蝶が群れて飛ん...
公開日
山野草
ガーデンマムの育て方:ドーム状に八重咲きの花をたくさん咲くジジを楽しむ
ガーデンマム は、キク科デンドランセマ属の耐寒性多年草、 ポットマム の一種です。原産地は中国になります。 学名はDendranthema × grandiflorum、スプレー菊、スプレーギク、スプレーマム、西洋ギクなどと呼ばれることがあります。 ポットマム は、1950年...