公開日
シモツケ属 樹木の栽培
シモツケの育て方:小さな鉢植えで、初夏に紅色の小さな花をたくさん咲かせましょう
シモツケ の学名は、Spiraea japonica、和名は下野(シモツケ)です。 バラ科シモツケ属の落葉低木になります 。 シモツケ は、日本や朝鮮半島、中国に自生する樹です。キシモツケやキシモッケなどの別名があります。 和名の下野(シモツケ)は、現在の栃木県である下野の国...
公開日
樹木の栽培
ウツギの育て方:小さな鉢植えで、初夏に咲く美しい白い花を楽しむ
ウツギ (空木)は、日本の北は北海道、南は九州まで、広い範囲に自生する樹です。 ユキノシタ科ウツギ属の落葉低木で、卯の花(ウノハナ)、ウノハナウツギなどの別名があります。 花 が咲く時期は、5月中旬から6月上旬で、 白色やピンクの 花 をたくさん咲かせます 。 ウツギの苗 ウ...
公開日
樹木の栽培
レンギョウの育て方:小さな鉢植えで、春に黄色の花を楽しむ
春に美しい黄色の 花 が、たくさん咲く レンギョウ (連翹)。 レンギョウ は、 モクセイ科レンギョウ属の落葉低木 で、レンギョウウツギやイタチハゼなどと呼ばれることがあります。 レンギョウ の 花 が咲く時期は、3月中旬~4月です。 落葉した状態から、 新しい葉が芽吹く前に...
公開日
樹木の栽培
ヒメシャラの育て方:小さな鉢植えで、初夏に白い花、秋に紅葉を楽しむ
ヒメシャラ (姫沙羅)は、庭木やシンボルツリーとして人気が高く、よく利用させます。 枝がよく分かれ、たくさんの 葉 が茂り、横に広がることがなく、縦に長い樹形になりますので、 狭いスペースに植えることができます 。 幹が5~7本ぐらいの株立ちで、赤褐色の樹皮が美しく、繊細な枝...
公開日
樹木の栽培
ヤマボウシの育て方:小さな鉢植えで、美しい花、可愛い実、紅葉を楽しむ
ヤマボウシ (山法師)の小さな苗を購入しました。 小さな苗の メリットは、価格が安いこと です。 デメリットは、 花 が咲く樹の場合、 花 が咲くまで多くの時間が必要になることです。 ホームセンターや園芸店で販売されている苗は、すぐに 花 が咲く大きな樹が多く、価格が高くなり...
公開日
樹木の栽培
ギンモクセイ(銀木犀)の育て方:小さな鉢植えで香りがよい白い花を楽しむ
ギンモクセイ (銀木犀)の苗木を購入しました。 キンモクセイは、とても人気があり、ガーデニングや園芸に詳しくない人も知っている樹です。 ギンモクセイ( 銀木犀)は、キンモクセイのように、 花 の香りが強くなく 、近づかないと香りを楽しむことができません。 花 は白色ですので、あま...
公開日
ミニ盆栽 樹木の栽培
エゴノキの育て方:抜き苗から育て、小さな鉢植えやミニ盆栽で美しい白い花を楽しむ
エゴノキ は、5月から6月に枝先に、 釣鐘状の白い花を楽しむことができる樹 です。 日本全土に自生する落葉樹で、シンボルツリーや雑木の庭に、よく利用されます。 花後は実が成り、果皮に毒があり、エグミがあることが エゴノキ の名前の由来になります。 「えごい」は、 あくが強く、...