メダカの大工

メダカの飼育を屋外のビオトープで楽しむために日々、試行錯誤しています。ビオトープの作り方、植物や水草の栽培、メダカの繁殖などについて書いています。盆栽をビオトープに取り入れたメダカ盆栽を製作しています。

メニューを開く
  • ホーム
  • プライバシーポリシーと免責事項
  • お問い合わせ
  • 編集ポリシー
  • 樹木の栽培
  • ミニ盆栽
  • メダカの飼育
  • 水草
  • 樹木の育て方 五十音順 検索
※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。
  • Home
2021-10-16T21:30:00+09:00
メダカの大工
ヒメマサキの育て方:小さな鉢植えで、美しい葉を楽しむ 2021-10-17T08:59:58Z

公開日

樹木の栽培

ヒメマサキの育て方:小さな鉢植えで、美しい葉を楽しむ

  ヒメマサキ (姫征木)。 マサキ は常緑で管理が簡単ですので、生垣によく利用される樹です。 ヒメマサキ は、マサキの矮性品種になります。 ヒメマサキ は、 マサキ より樹高と葉の大きさが小さく、寄せ植えや観葉植物として、観賞に適した樹です。 マサキ と同じように、とても丈夫で...

2021-10-13T20:00:00+09:00
メダカの大工
チェリーセージ(宿根サルビア)の育て方:初夏から晩秋まで花が長く咲き、いろいろな花の色の品種があります 2022-04-01T11:38:43Z

公開日

セージ 山野草

チェリーセージ(宿根サルビア)の育て方:初夏から晩秋まで花が長く咲き、いろいろな花の色の品種があります

  チェリーセージ は、宿根サルビアと呼ばれるのことがあるシソ科アキギリ属の耐寒性多年草です。 チェリーセージ は 園芸品種がとてもたくさんあり 、主な品種が3つあります。 サルビア・ミクロフィア(Salvia microphylla) サルビア・グレッギー(S. greggii...

2021-10-11T20:00:00+09:00
メダカの大工
ホワイトラブ(ユーフォルビア)の育て方:長細い小さな花びらの白い花が散りばめたように咲きます 2022-11-25T22:30:54Z

公開日

ユーフォルビア 山野草

ホワイトラブ(ユーフォルビア)の育て方:長細い小さな花びらの白い花が散りばめたように咲きます

  ホワイトラブ は、トウダイグサ科ユーフォルビア属の常緑低木類です。 一般的には、 ユーフォルビア(Euphorbia hybrid)と呼ばれる植物になります 。 ユーフォルビアは、品種が多くありますので、区別が難しいです。 ホワイトラブ と雰囲気がとてもよく似た品種である「ユ...

2021-10-10T20:30:00+09:00
メダカの大工
千紅花火の育て方:小さな赤紫色の花が、初夏から晩秋まで、たくさん咲きます 2022-08-19T20:49:45Z

公開日

山野草

千紅花火の育て方:小さな赤紫色の花が、初夏から晩秋まで、たくさん咲きます

  千紅花火 (センコウハナビ)は、アルテルナンテラ属のヒユ科の多年草になります。 ペルーやエクアドルが原産地です。 耐暑性は強いですが、耐寒性が弱く、日本では、 関東より西では屋外で 冬越し できます が、寒さで 葉 が枯れ、株元の茎と地中の 根 だけが残ります。 千紅花火 は...

2021-10-09T21:00:00+09:00
メダカの大工
ノボタンの育て方:園芸品種のコートダジュールは葉や花が小さく、鉢植えにおすすめです 2022-08-15T11:05:38Z

公開日

樹木の栽培

ノボタンの育て方:園芸品種のコートダジュールは葉や花が小さく、鉢植えにおすすめです

美しい花が咲く ノボタン (野牡丹)。品種が多く、いろいろなタイプがあります。 ホームセンターや園芸店でよく販売されている品種は、 シコンノボタン 。 シコンノボタン の園芸品種である コートダジュール の苗を購入しました。 苗を鉢に 植え付け ・ 植え替え する様子や 花 が咲...

2021-10-08T17:00:00+09:00
メダカの大工
セキショウの育て方:和風のメダカのビオトープに飾ったり、ミニ盆栽を作ったりして楽しむ 2021-10-08T08:28:33Z

公開日

水草

セキショウの育て方:和風のメダカのビオトープに飾ったり、ミニ盆栽を作ったりして楽しむ

  セキショウ (石菖)は、川などに水辺に群生する常緑、多年草です。細長い葉が美しく、和風の雰囲気によく似合います。 セキショウ の学名は、Acorus gramineusです。ショウブ科ショウブ属で、日本の本州、四国地方、九州地方に自生しています。 学名からアコルスやイシアヤメ...

2021-10-06T19:00:00+09:00
メダカの大工
シャリンバイの育て方:小さな鉢植えで、初夏に美しい白い花、秋に黒紫色の実を楽しむ 2021-10-06T10:11:45Z

公開日

樹木の栽培

シャリンバイの育て方:小さな鉢植えで、初夏に美しい白い花、秋に黒紫色の実を楽しむ

  シャリンバイ の 葉 は、厚く光沢がありますので美しく、5月から6月に白い 花 をたくさん咲かせます。秋は黒紫色の 実 を楽しむことができる樹です。 街路樹や公園に植えられていることが多く、一戸建ての 庭木や生垣としても人気が高い シャリンバイ 。 常緑性で、樹高が1~4メー...

<Previous Next>

純広告・PR記事の募集

「メダカの大工」では、サイトに掲載する広告やPR記事を募集しています。詳しくは、「お問い合わせ」より連絡して下さい。

記事の検索

  • 樹木の育て方 五十音順 検索

YouTube

毎朝、ミニ盆栽や鉢植えとメダカのビオトープの様子を投稿しています。





スポンサーリンク

自己紹介

facebookページでコメントや質問を受付しています。

twitterでもブログのコメントや質問を受け付けています。
Follow @medakanodaiku

カテゴリー

  • ミニ盆栽(111)
  • メダカの飼育(28)
  • メダカ盆栽(3)
  • 挿し木(85)
  • 樹木の栽培(233)
  • 水草(20)
  • 飼育日記 2017(20)
  • 飼育日記 2018(51)
  • 飼育日記 2019(30)

樹木の栽培

  • 桜
  • もみじ
  • アジサイ
  • 梅
  • イチョウ
  • ケヤキ
  • どんぐり

月別アーカイブ

種苗法

種苗法
登録品種は、挿し木や取り木、株分けなどで増やすことが制限されています。個人で楽しむことができますが、他人に販売したり、譲ったりすることは禁止されています。

改正種苗法について

  • 改正種苗法について ~法改正の概要と留意点~ 農林水産省

参考になる盆栽のサイト

  • 盆栽妙 盆栽の育て方
  • キミの盆栽びより

人気記事

  • もみじを種から育てよう。盆栽や鉢植えにして楽しみましょう。

    もみじは種が手に入りやすい。 近くの公園や山でもみじの木を見つけましょう。 日本には多くの もみじ の木があります。主な種類はイロハモミジ、ヤマモミジ、オオモミジの3種類です。 地域によって分布が違いますが、日本に住んでいて もみじ を見たことがない人は、ほとんどいな...

  • メダカのビオトープの敵、藻(アオミドロ)を発生させない方法

    ビオトープの敵、アオミドロとは? 糸状の形状で、ヌルヌルして長く伸びている藻が アオミドロ です。 アオミドロ は、ホシミドロ目 ホシミドロ科 アオミドロ属に属する藻類の総称です。 糸状の藻類には、他にヒザオリやヒビミドロなどがありますが、 メダカ の ビオトープ で、よ...

  • メダカのビオトープの底床に赤玉土を使う理由

    メダカの ビオトープ の底に 赤玉土 を入れます。なぜ? 赤玉土 を入れるのだろうか? メダカ の飼育にどうような効果があるのだろうか? 赤玉土 を使う理由を、簡単にわかりやすくまとめました。 メダカの飼育の底床・底砂・底石の種類 メダカの飼育容器の底には、土...

  • 桜を鉢植えで育てる。桜の苗木を鉢に植え付ける。

    どうして、桜を鉢植えで育てたいのか? さくらんぼ(暖地桜桃)にたくさんの花芽が付いています。小さな苗木から育てて3年目になります。花がきれいで、さくらんぼの実もつき、とても楽しむことができています。桜をこのくらいの大きさの鉢植えで育てたい。 さくらんぼも満開に...

  • 柿 種から発芽させてミニ盆栽や鉢植えを作る。

    柿を食べると種を簡単に手に入れることができます。種から 柿の樹 を栽培することにチャレンジしました。 柿の樹 の魅力は実のついた姿ですが、あまり知られていませんが、晩秋に柿の葉が紅葉して、本来の緑に赤や黄や茶などさまざまな色が入り混じって美しくなることを「 柿紅葉(か...

  • 姫睡蓮の育て方 植え替え~成長~花が咲く

    姫睡蓮を2年前に購入しました。 姫睡蓮 の花は、小さくて、とてもキレイです。 メダカ の飼育を2年前に始めました。 プラ舟を使って和風の ビオトープ を製作して、 水草 のレイアウトをどのようにするかを考えて候補として 睡蓮・姫睡蓮・蓮 の浮き草で花の咲くものを一つ選...

  • もみじの小さな鉢植えやミニ盆栽の作り方 植え付け~芽摘み~葉刈り編

    もみじの小さな鉢植え・ミニ盆栽の素材 もみじは新緑から紅葉まで楽しむことのできる落葉樹です。小さな鉢植えやミニ盆栽でも育てることが、簡単にできます。樹木の栽培は、花などより難しそうに思われていますが、すぐに枯れることはなく、年数が経過するほど、よいものになり...

  • 旭山桜(一才桜)を購入する前に、絶対に確認したいポイント

    人気がある旭山桜(一才桜)の小さな鉢植えやミニ盆栽 小さな鉢植えやミニ盆栽の 旭山桜(一才桜) は、とても人気で、ホームセンターや園芸店、ネット通販などで販売されています。販売時期が 開花前の2月ぐらい からで、年に1回だけの入荷です。 値段も手ごろ で、自宅でキ...

  • ミモザの挿し木にチャレンジ:剪定した枝を挿し穂に使う

      春に、美しい黄色の 花 がたくさん咲く ミモザ 。 ミモザ を 鉢植え で育てています。コンパクトな株で、小さな鉢植えを目指していますので、 剪定 をする必要があります。 剪定 した枝を 挿し穂 に使い、 ミモザ の 挿し木 にチャレンジします 。 ミモザ は、発根率がよくな...

  • メダカのビオトープの水草の選び方 メダカの飼育が成功するために必要な水草

    メダカ の飼育は、屋外の ビオトープ が簡単です。 水を溜めることができる容器だけで、始めることができます 。 メダカ だけでは、ちょっと寂しいので、 水草 をレイアウトすると、 とてもよい雰囲気になり、 メダカ の飼育によい影響があります 。 ビオトープ の 水草 を選...

Powered by Blogger.

page top